映画『⼗⼀⼈の賊軍』とのコラボレーション商品「⼗⼀⼈の賊軍 ⼿ぬぐい」を限定発 売!
2022年5月に「越後本染注染手拭」として注染の技法が新潟県伝統工芸品に認定されました。
亀紺屋 藤岡染工場は、水原(新潟県阿賀野市)で染めの仕事をして273年になります。
初代は糸染めから始まりましたが、代官所が近くになることから法被などに家紋や文字を付ける印染めへと変わってきました。
現在でも当時から受け継がれてきた技法で、のれんや前掛け、祭事などで使われる法被などを染めています。
中でも私たちが行う注染は継続していくことが難しく、注染の手ぬぐいを染める工場は国内でも数が少なくなって来ています。
私たちの工場も20年ほど前は、手ぬぐい製作を辞める話をしていました。
ですが、長岡市にある長岡造形大学の学生と極力し「新潟手ぬぐい」を制作、現在では新潟土産の定番として人気商品になりました。
この取り組みも今年で12年目、100柄以上を製作するまでになりました。
私たちは色々な方と出会い、繋がっていけるこの仕事を続けたい、多くの人たちに「染め」そのものの楽しさを知ってもらいたいと思っています。
受け継がれてきた伝統を次につなげていくことを誇りに思い、守っていくだけではなく挑戦していきたいという気持ちで、
-
新潟手ぬぐい「米」
¥1,375
SOLD OUT
お米のひとつぶ一粒に顔が描いてあるデザインです。 顔のパーツひとつ一つを手作業で付けているので全く同じ顔のお米はありません! 似ているあの人へのプレゼントにもおススメです サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
新潟手ぬぐい「雪中貯蔵酒」
¥1,375
SOLD OUT
雪室に日本酒を貯蔵する酒蔵さんをモデルにデザインされた手ぬぐいです。 雪中貯蔵されたお酒は口当たりがまろやかになると言われ、酒瓶たちが整列して蔵出しを待っています。 染まっているところと、染め抜きのシルエットが美しい1枚です。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
ねこの手
¥1,375
猫好きさんだけでなく、猫の手も借りたい忙しい方にもおすすめの一枚。 クスっと一息入れていただける可愛らしいデザインです。 サイズ約35㎝×90㎝
-
映画『⼗⼀⼈の賊軍』とのコラボレーション商品「⼗⼀⼈の賊軍 ⼿ぬぐい」
¥1,430
<商品詳細> 商品名:⼗⼀⼈の賊軍 ⼿ぬぐい(じゅういちにんのぞくぐん てぬぐい) 越後⻲紺屋 藤岡染⼯場「⼗⼀⼈の賊軍 ⼿ぬぐい」 ◆素材: 綿100% 越後本染め注染 ◆サイズ:35 ㎝ ×90 ㎝ 2024 年10⽉16⽇(⽔)より「⼗⼀⼈の賊軍 ⼿ぬぐい」を数量限定で発売いたします。 本商品は新潟県新発⽥市が撮影の舞台となった映画『⼗⼀⼈の賊軍』(2024年11⽉1⽇ (⾦)公開)とのコラボレーション商品です。『⼗⼀⼈の賊軍』の物語をイメージして、 「⼗⼀⼈」が横⼀列に並ぶ、戦場での勇ましい姿を表現!劇中に登場する吊り橋や焙烙⽟ もモチーフとしているので、ぜひ映画とあわせてお楽しみください
-
新潟手ぬぐい「届けフェニックス」
¥1,375
日本三大花火大会の一つ「長岡大花火大会」で打ち上げられる「復興祈願花火フェニックス」をデザインした1枚です。 夜空を埋め尽くす花火と、復興への人々の思いを運ぶフェニックスが手ぬぐいいっぱいに描かれています。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
新潟手ぬぐい「雪椿」
¥1,375
新潟県の木でもある「雪椿」は、豪雪に耐えて越冬し雪解けとともに美しい花を咲かせて春を告げる花と言われています。 紺地に白の雪椿が染め抜かれている奥ゆかしいデザインで、浴衣地にも使われたこともあります。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
新潟手ぬぐい「越後姫」
¥1,375
SOLD OUT
新潟のいちごといえば、「越後姫」。 可憐で新潟のお姫様のようないちごという意味から名づけられたそうです。その越後姫をお皿に盛った様子をデザインした一枚。美味しそうで可愛らしい手ぬぐいとなっています。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
新潟手ぬぐい「へぎそば」
¥1,375
新潟県魚沼地区発祥の「へぎそば」は、つなぎに布海苔(ふのり)を使い「へぎ」と呼ばれる器に盛り付けたられています。 布海苔をつなぎに使ったそばの滑らかさとダイナミックさが、1本1本丁寧に表現されている1枚です。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
新潟手ぬぐい「茶豆」
¥1,375
SOLD OUT
一人当たりの枝豆消費量ナンバーワンの新潟県ならではのデザイン。ついつい手を伸ばしたくなるデザインです。 サイズ約35㎝×90㎝ 新潟手ぬぐいとは、地元新潟にある長岡造形大学鈴木均治教授監修のもと、学生が「新潟」をテーマにデザインし、伝統製法「注ぎ染」で染め上げた2007年から続く手ぬぐいシリーズです。
-
タペストリー棒
¥3,300
どのデザインの手ぬぐいにも合うように、シンプルな直線のみで作られた形のタペストリー棒です。 内側にマグネットが3 か所あり、手ぬぐいをしっかりと挟み込む仕様となっております。 木材は国産のみにこだわり、地元の家具工房@tree coat さんに手がけていただきました。 ※パッケージが画像と異なる場合がございます。 発送は、1/6㈪以降となります
かめこんや
〒959-2021 新潟県阿賀野市中央町2丁目11-6
Tel 0250-62-2175 Mail [email protected]
開店時間 平日9:00〜18:00 土・日・祝日9:00〜17:00 不定休